今や、ただ体重を落とすだけのダイエットは時代遅れ!
女性の本当の美BODYとは、程よく筋肉がつき、且つ女性らしい丸みを帯びたラインが保たれた無駄のない肉体を指すのではないでしょうか。
そんな肉体を目指す女性のために生まれたのが、HMBサプリBBB(トリプルビー)サプリメントです。
BBB(トリプルビー)は筋力アップの主成分として今話題の「HMB」「クレアチン」を配合。
この2つの成分は、これまで男性がマッチョになるためのプロテインなどで注目されていましたが、実は女性のボディメイクにも高い効果を発揮します。
- 筋力アップをサポートし、脂肪燃焼しやすい「痩せ体質」へと導いてくれるのです。
女性らしいボディへの働きかけは筋力アップだけではありません。
HMBサプリBBB(トリプルビー)は、女性が求める以下4つの要素を盛り込んだサプリメント。
①筋力アップ成分
②ダイエット成分
③美容成分
④ビタミンなどの栄養成分
つまり、BBB(トリプルビー)一つで女性の美しいボディメイクができるというわけです。
BBB(トリプルビー)を監修したのは、元モデル兼フィットネストレーナー、現在はクロスフィットトレーナーとして数多くのモデル・女優・タレントなどを個人的に指導するAYA先生。
彼女の美しい肉体に憧れてBBB(トリプルビー)の健康ダイエットに挑戦する人も後を絶ちません。
効果の高さはもちろんですが、AYA先生が自ら美を目指す女性としての視点で作り上げたからこそ、BBB(トリプルビー)は圧倒的な支持を集めているのかもしれませんね。
そんなBBB(トリプルビー)、初めての人にとっては詳しい成分・安全性・副作用の危険の有無などが気になるところだと思います。
そこで今回はHMBサプリBBB(トリプルビー)の詳しい成分や安全性について徹底的に調べました。
これからBBB(トリプルビー)を試したいと思っている方は、ぜひご一読ください。
BBB(トリプルビー)成分を一挙公開!
それではまず、BBB(トリプルビー)に含まれる全成分をどーんとご紹介していきます。
上で述べた4つの要素ごとに分け、主な効果を記していきますね。
①筋力アップに働きかける成分
筋力アップサポート成分 | 期待できる効果 |
---|---|
HMB | 筋力アップ、筋肉の分解を防ぐ、筋肉の疲労を修復する |
クレアチン | トレーニングに対応できる体作り |
クエン酸 | 疲労回復 |
オルニチン | 疲労回復、成長ホルモン分泌を促す |
BCAA | 筋肉の分解抑制 |
L-アルギニン | 筋肉増強、成長ホルモン分泌を促す |
イミダゾールペプチド | 抗酸化作用、疲労回復 |
バイオペリン | 血行促進、他の成分の吸収率を上昇させる |
ブラックジンジャー | 代謝をアップする (※ダイエット効果もあり) |
ピニトール | クレアチニンの働きをサポート |
②ダイエットに働きかける成分
ダイエットサポート成分 | 期待できる効果 |
---|---|
L-カルニチン | 脂肪を燃焼させる |
α-リポ酸 | 糖や脂肪の代謝を促進、抗酸化作用 |
③美容に働きかける成分
美容サポート成分 | 期待できる効果 |
---|---|
イソフラボン | 女性ホルモンのバランスを整える、代謝を上げる |
コエンザイムQ10 | 抗酸化作用、ハリ・ツヤ |
葉酸 | 貧血予防、代謝アップ、美肌効果(※葉酸はビタミンBの一種) |
④ビタミン類
ビタミン類 | 期待できる効果 |
---|---|
ビタミンB1 | 糖質からエネルギー産生、精神の安定 |
ビタミンB2 | 皮膚・粘膜の健康維持 |
ビタミンB6 | タンパク質からのエネルギー産生、皮膚・粘膜の健康維持 |
ビタミンC | 美肌、抗酸化作用 |
ビタミンD | カルシウムの吸収促進 |
いかがでしょうか。
これだけ多くの成分がBBB(トリプルビー)には詰まっているのです。
それぞれの効能ごとのサプリメントを飲むのは大変ですが、BBB(トリプルビー)はこれひとつで済むので手間がなく、経済的な面でも助かりますね。
何がどう効くのか?HMBサプリBBB(トリプビー)に含まれる成分全てを詳しく解析!
上ではBBB(トリプルビー)の成分をざっとご紹介しましたが、ここからはさらに一つ一つ、どのような効果を持つのか解析しいきましょう。
BBB(トリプルビー)がダイエットや美容に効くメカニズムを知れば、納得して摂取し、努力するモチベーションも上がるはず。
是非目を通してみてください!
①筋力アップに働きかける成分を解析
BBB(トリプルビー)の一番の特徴は、筋力をアップすることで重点を置いていること。
それを担う成分を詳しくご紹介します。
・HMB
必須アミノ酸のひとつであるロイシンを元に体内で生成される成分。
筋肉に大きな負荷がかかると、筋繊維が損傷を受けます。
人間の体はこの損傷を修復する際、ただ元通りに修復するのではなく、元よりも強い筋肉を作ろうとするのです。
その働きを強めてくれるのがHMB。
筋肉の分解を防ぎ、強い筋肉を作るサポートをしてくれると言われています。
体内吸収率も優れていて、筋力アップのための成分として今注目されているのです。
・クレアチン
筋トレなど高強度の運動においても、素早いエネルギー供給を可能にしてくれるのがクレアチンです。
HMBと一緒に摂取することで、HMBが筋力アップ、クレアチンが筋力維持を担当し、運動パフォーマンスの向上やダイエットに高い効果をもたらしてくれます。
・クエン酸
乳酸を分解・排出させることにより、疲労回復の効果をもたらしてくれます。
また、血行を抑止、代謝をアップさせる効果も期待できます。
動脈硬化や痛風の予防効果もあることが知れらている成分です。
・オルニチン
シジミやアサリに多く含まれていることで有名なオルニチン。
肝機能を高めることから、二日酔いに効果があります。
疲労回復、新陳代謝アップの効果も期待できます。
・BCAA
必須アミノ酸であるバリン・ロイシン・イソロイシンの総称。
筋トレといえばBCAAと言われるくらい、筋トレの効果をアップさせるのに欠かせない成分。
筋肉の分解を抑制し、筋繊維の合成を促進させ、また激しいトレーニング後の筋肉の損傷を軽減してくれる効果などが知られています。
・L-アルギニン
アミノ酸の一種で、成長ホルモンの分泌を促したり、疲労回復をサポートしたりする効果があります。
成長ホルモンは筋肉の合成に欠かせない物質なので、L−アルギニンを摂取することで筋力の強化が期待できます。
・イミダゾールペプチド
無着陸で1万km以上も飛ぶことがある渡り鳥。
その翼の付け根の筋肉に多く含まれているのがイミダゾールペプチドです。
疲労回復、筋肉の持久力の強化、抗酸化作用などの効果があります。
・バイオペリン
黒胡椒から抽出される成分。
一緒に摂取した栄養素の吸収を高める効果があるため、多くのサプリメントに配合されています。
また、血行を抑止、代謝を高めてくれる効果も期待できます。
・ブラックジンジャー
ショウガ科の植物の根茎で、「クラチャダム」「黒ウコン」「黒ショウガ」とも呼ばれています。
日本では沖縄のみで栽培されている貴重な食材です。
代謝を高め、脂肪を燃焼させる効果に優れています。
・ピニトール
マメ科の植物に存在する物質。
クレアチンの働きをサポートします。
またインスリンと似た働きがあり、血糖値を下げることから糖尿病の予防効果がある物質として期待されています。
PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の改善に効果があるとして注目されており、海外では不妊治療にも取り入れられています。
②ダイエットに働きかける成分を解析
BBB(トリプルビー)を試したいと思っている人の大半は、ダイエットが目的ではないでしょうか。
きになるダイエット成分をご紹介します。
・L−カルチニン
人間の筋肉細胞の中に多く存在する物質。
脂質の代謝に必要不可欠な物質です。
脂肪燃焼効果があることから、多くのダイエットサプリでお馴染みかと思います。
また、疲労の緩和、心臓病の改善などにも効果があるとして注目されています。
・α-リポ酸
優れた抗酸化作用を持っています。
活性酸素を抑制し体の老化を防いでくれるほか、ビタミンE、ビタミンC、コエンザイムQ10などの他の抗酸化成分を再生させ、リサイクル活用してくれるという働きがあります。
糖質・脂質の代謝に働きかけるため、ダイエットへの効果が期待できます。
③美容に働きかける成分を解析
女性にとってはダイエットだけではなく、美容成分が亜放っていることも大事なポイントですね。
BBB(トリプルビー)の美容成分についてご紹介します。
・イソフラボン
女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きをすることで知られる成分です。
エストロゲンが多く分泌される時期は、女性の周期の中でも肌の調子が良く、ダイエットの効果も出やすく、精神的にも安定していると言われています。
ホルモンバランスを整え、代謝を高め、また骨粗鬆症の予防にも効果が期待されています。
・コエンザイムQ10
強い抗酸化作用があり、アンチエイジングに効果を発揮します。
また、脂肪や糖からエネルギーを作り出す力、脂肪や糖を代謝する力を高めるので、元気で溌剌とした体・痩せやすく太りにくい体作りをサポートします。
・葉酸
ビタミンBの一種。
妊娠初期に摂取することで胎児の神経感閉鎖障害のリスクを減らすことができます。
貧血予防、動脈硬化予防にも効果があり、美容面ではたんぱく質の合成を促すことから肌のターンオーバーを正常なサイクルへ導いたり、艶やかな髪を保ったりする効果があるとされています。
④ビタミン類を解析
お肌や健康に書かkせないビタミン類ですが、摂取不足を感じている女性も多いですよね。
BBB(トリプルビー)にはビタミン類も豊富に含まれていますので、詳しくご紹介します。
・ビタミンB1
糖質からエネルギーを産生する働きがあります。
糖質をエネルギー源としている脳神経系の働きを正常化し、精神状態を安定させる働きがあると言われています。
・ビタミンB2
糖質、脂質、タンパク質からのエネルギー産生をサポートし、代謝に深く関わるほか、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあります。
肌・髪・爪などの細胞の再生にも関わり、美しさを保ちます。
・ビタミンB6
タンパク質からのエネルギー産生に関わり、筋肉や血液を作るサポートをしています。
皮膚や粘膜の健康を維持する働きもしています。
月経前症候群(PMS)の緩和や、精神の安定などの効果があるとする研究結果もあります。
・ビタミンC
コラーゲンを作るのに不可欠な栄養素で、積極的に摂取することで美肌効果が期待できます。
鉄分の吸収を良くして貧血を予防したり、抗酸化作用によって動脈硬化などの予防にも効果があるとされてます。
・ビタミンD
小腸や腎臓においてカルシウムの吸収を高める効果があり、骨の健康を保ちます。
また、遺伝子の働きをサポートし、免疫力の向上や糖尿病の予防への効果も期待されています。
HMBサプリBBB(トリプルビー)は何からできているの?その原材料名を公開!
BBB(トリプルビー)は何からできているのでしょうか。
パッケージに明記されている原材料は以下になります。
BBB(トリプルビー)【原材料名】
クレアチンモノハイドレート、HMBカルシウム、コエンザイムQ10、αリポ酸、L-カルニチンフマル酸塩、L-オルニチン塩酸塩、大豆抽出物(イソフラボン含有)、黒胡椒抽出物、イナゴマメ抽出物、デキストリン、チキンエキス、ブラックジンジャー抽出物/トレハロース、ビタミンC、クエン酸、香料、甘味料(アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物)、L-ロイシン、L-バリン、L-イソロイシン、L-リジン塩酸塩、L-メチオニン、L-フェニルアラニン、L-トレオニン、L-ヒスチジン、L-トリトファン、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンD、L-アルギニン、葉酸、シクロデキストリン、ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビタミンA、ビタミンB12
BBB(トリプルビー)の栄養成分表示はこちら!
BBB(トリプルビー)パッケージ明記されている栄養成分表示は以下になります。
【BBB栄養成分表示(1包あたり)】
BBB栄養成分表示(1包あたり) | |
---|---|
エネルギー | 9.2kcal |
たんぱく質 | 1.36g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 0.94g |
食塩相当量 | 0.002g |
ビタミンB1 | 1.2mg |
ビタミンB2 | 1.4mg |
ビタミンB6 | 1.3mg |
ビタミンC | 100mg |
ビタミンD | 5.00μg |
葉酸 | 200μg |
ダイエット中気になるのは、摂取カロリーですよね。
プロテインは筋力アップには効果的なのですが、カロリーも高いのが気になるところ。
その点BBB(トリプルビー)は上記の通り1包がわずか9.2kcal。
カロリーを気にせず摂取できるところも嬉しいですよね。
BBB(トリプリビー)に副作用の報告はある?
現在までにBBB(トリプルビー)で深刻な副作用が発生したという報告はありません。
BBB(トリプルビー)は医薬品ではなく食品です。
ですから副作用はないにしても、アレルギー体質の人は、自分がアレルギーを起こす可能性のある食品が含まれていないかどうかを十分に確認する必要があります。
また、持病があって定期的に服薬している人も、念のためかかりつけ医に相談してから摂取する方が安心です。
HMBサプリBBB(トリプリビー)とプロテインはどう違うの?
「プロテイン」は英語で「たんぱく質」のこと。
たんぱく質は、筋肉をはじめ内臓、皮膚、髪など体のあらゆる組織を作る栄養素であり、活動のエネルギー源ともなります。
筋トレをした後、筋肉は損傷を受けますが、十分な栄養と睡眠を摂ることで修復され、これまでより強く太くなります。これを超回復と呼んでいます。
しかし食事で超回復に必要なたんぱく質を摂ろうとすると量も多くなり少食の人には難しいほか、脂質や糖質も増えてしまいます。
その点プロテインは脂質を抑えながら必要なたんぱく質を簡単に摂れるのがメリットと言えるでしょう。
しかし持ち運びがしにくい、どろっとした液体が飲みにくい、飲む量が多くて辛いなどのデメリットも挙げられます。
それに対してBBB(トリプルビー)はプロテインと同等以上の筋力アップ効果がありながら、持ち運びがしやすく、さっと袋をあけてそのまま1包飲むだけ、さらにブルーベリー味で美味しいなど、プロテインのデメリットを全てカバー。
BBB(トリプルビー)で摂取できるHMBの量をプロテインに換算すると、およそ10杯〜20杯にもなってしまうんだとか。
それを考えるとBBB(トリプルビー)の方が断然効率が良いですよね。
さらに女性に嬉しいダイエット成分、美容成分、ビタミンなどが豊富に含まれている点も嬉しいですね。
プロテインの中にもビタミン配合のものは出回っていますが、BBB(トリプルビー)ほど女性目線で作られているものは他にないと言ってよいでしょう。
女性が作った女性におすすめのダイエット・美容・健康サプリメント。
それがBBB(トリプルビー)というわけですね。
BBB(トリプルビー)を実際に使ってみた効果とは?
-
-
詐欺?AYA監修HMBサプリBBB(トリプルビー)を実際に購入して試してみました!口コミ評判通りの効果があったの?
BBB(トリプルビー)、実際に届く商品の内容は? BBB(トリプルビー)のトクトクモニターコースを公式サイトから申し込み ...
続きを見る